top of page
6. 食
お昼ごはんに何食べる?
【実践者・観察者からのコメント】
生徒にとって身近な「お弁当」の食材を取り上げることで、部分冠詞の理解(不定冠詞との違い)が比較的容易に導けました。最終的にはグループでお弁当を作り、食材を紹介し合えることを目標にしました。また、フランスの食堂のメニューと比較することで、前菜、主食、デザートについて新たな知見も得られました。
(観察者:武井)
【番号・テーマ】6.食
【単元名】お昼ごはんに何食べる?
【基本情報】
授業時間・形態:100分(2コマ×50分)
学習歴:1年目
クラスサイズ:( )10名以下 (○)10〜20名 ( )20〜30名 ( )30名以上
レベル:(○)A1.1 (○)A1 (○)A2 ( )B1
【授業の位置づけ】第二外国語、選択
【単元の目標】
食べ物(食材)の捉え方・表し方を理解することができる。
食べるものを表すこと、尋ねることができる。
食べるものについて、簡単な評価ができる。
《教案ダウンロード》
bottom of page